注射が怖い子どもへの対処法

こんばんは。

今日子どもたちが予防接種してきました。

 

 

インフルエンザのアレってめちゃくちゃ痛いですよね。

大人の私でも苦手。

 

 

4歳目前の娘にとっては恐怖でしかないらしく、

前回の接種では家にいるときから大泣きで

本当に大変の一言でした。

 

 

そんな反省を踏まえて

今回は少し理解の進んだ子どもに対する

注射の伝え方を3つ紹介します。

 

 

1.深刻に話さない 

子どものタイプによると思いますが、我が子にはこれ!

"丁寧に伝えなきゃ!わかりやすく教えなきゃ!"

という思いが先行してしまい、子どもに過度な緊張感を

持たせてしまうという凡ミスをやりがちな母は私です(笑)

 

今日病院行くよ~

今日注射あるからね

 

くらい入りはざっくりでOK。

 

 

2.嫌がられることを想定しておく

これ大事!以前はそんなに注射を理解しておらず

そんなにはっきり嫌がられると想定していなかったので(笑)

受診時間ぎりぎりまでごねていて

こちらも余裕なくイライラしてしまいました。

 

やはり、育児において"想定しておく"という作業は必須ですね。

 

自分の心の余裕が全然違います。

大泣きされても心の中で「あーはいはい来た来た」と思うだけなので(笑)

 

 

3.楽しい話で気を紛らわす

注射や病院にあまりフォーカスしないということですね。

大丈夫の多用もNGな印象(笑)

 

遊んで気を紛らわしたり、好きな話や今日のあったことなどを話したり、

親が気楽に過ごしていることが大事だなと思います。

一緒に緊張していてはダメ。

 

さくっと行ってこよう!

 

くらいでちょうどよいです。

 

 

あくまで私の経験からの学びです。

参考になれば嬉しいです。

 

今日もお疲れさまでした。

 

 

2歳目前にしてまたひとつ

こんばんは。

 

私はママ友的な付き合いが苦手です。

 

でも、一人でいいのよ!とは思っていないし、悩みを吐きあえる、励ましあえる仲間は少数精鋭で欲しいというわがママです。

 

 

子どもが同じくらいの年頃で、育休中だったりすると、10年ぶりの友達と再会を果たすことがあるんだな、と感じる今日この頃。久しぶりでお互いの状況確認から始まり、育児の話、仕事復帰の話、聞きたいこと話したいことは多い。ママ友(ここではお互いがママであるというだけの友達のこと)との時間は息抜きにもなるけれど、時として気まずさも生む。

 

 

それが子ども同士の小競り合い。

低年齢ならばあるあるすぎるあるある。

 

うちの子がごめん💦なんてつい言っちゃうけれど、そもそも子ども同士の問題。親が誤ってどうする、と冷静に思う自分もいる。

逆に、もうちょっと自分の子どもに順番とか伝え方とか教えてやってくれよ!って内心もやもやすることもある。

 

 

今日はもやもやdayだった。

”自分”な時期だから仕方ないとはいえ、2歳前の次女に全力で対抗する3歳児。なんか文字にすると大した差がない(笑)けれど、体格が全然違う。現在次女は負傷中なので、もう少し加減してほしいところだが、親がある程度自由にさせている印象を受けた。

 

 

いいよ!いいのよ!子どもたちが取り合おうが喧嘩しようがそれも経験。

だけど、けがはさせたくないししたくもない。それが親心。

 

わかっているのよ。そんなこと悩んでも仕方ないとね。

でも、ママ友と遊ぶとき毎回悩んでしまう。(特に男の子と遊んだとき)

男だ女だって話じゃなくて、気質とか体格の違いなのかな…

 

 

まあ母のもやっとはさておき、

 

一番もやっとは全力でおもちゃを奪い取られた次女ですよね。

言葉はゆっくりなほうなので、言いたいことを言うことはないけれど、もう全身でフラストレーションを発散させておられました。(笑)

 

 

なんだか新しい関わりで”嫌”の伝え方を学んだよう。

 

またひとつ、大人の階段上っちゃったね。

 

私ももっと精進いたします。(笑)

30代主婦が思いのままに

初めまして。

 

30代主婦です。

女の子2人(年少と2歳児)を子育て中の母親です。

 

このブログでは、日々いろんなことを考えて頭がパンクしそうなので、子育てのあれこれや自分の考え、日々感じたこと、好きなことなど、自由に書き綴りたいと思います。

 

よろしくお願いします。

 

続きを読む